ご相談者の皆さま
精神心理カウンセラーの堀川です。
Calme du coeur (カルムデュクール) News Letter Vol.9を配信させて頂きます🍀🍀🍀。
『朝、時間的な余裕を作ること❗』
朝、時間的な余裕を持つ…。
そうすると、充実した一日を過ごせる日が増えていきます。
人間は感情を持つ動物ですが、感情というものは一定にとどまるものではなく、刻一刻とさまざまに変化します。
毎日繰り返される同じような日々も、心穏やかに、晴れやかに過ごせる日もあれば、気分が沈みがちな一日になることは、誰にしもあります。
どのような一日を送るか❓
そのポイントの一つは「朝の時間の使い方」にもあるのではないか❓と、私の経験上ですが思っています。
どのような気持ちで「朝の時間を過ごすか」によって、一日の流れが決まることも少なくないように感じています。
以前、サラリーマンをしていた頃、残業で疲れて帰宅した後、深夜までお酒を飲み、夜更かしをして、布団に転がり込むようにして入り、そのまま眠ってしまう(寝落ちとも言いますが…)。そのように過ごした次の朝は、体がだるく頭もぼんやりとし、気持ちの良いものではありません。。。
「心」も「体」もなにかしっくりとこない状態、澱んだように曇った気持ちになることが少なくはないと思います。言い替えますと、心身ともにどんよりと重い朝から始まるその日が、どのような一日になるかは想像に難くありません。
仕事や学校に行っても、主婦業を始めようとしても、仕事や勉強、家事にスタートダッシュが付かない為、なかなか捗らず、前に進まず、集中力も低くなりミスも増えてきます。
また、人と会っても何か要領を得ず、食欲もないことから、何を口にしてもおいしいと感じられない…、といったことが起こることもあります。そうなると、人生の中の貴重な一日が、とても残念でもったいない一日になってしまいます。。。
一方で、睡眠をしっかりと十分にとり、前夜のお酒もすっかり抜けた状態で目覚めた朝は、状況はまったく異なったものになります。
心身共にとても爽快で清々しい❗
そこからスタートする一日は、すべてがよい感じで循環し、充実感と幸福感で「心」が満たされます。
そのような清々しい朝を迎え、何か「ささやかな幸せ」を感じるひとときを持つことができたなら、もっと素晴らしい一日のスタートが切れます。
些細な事で全然結構です。まず、朝起きたら窓を開けて、新鮮な空気を胸いっぱいに大きく吸い込んで、深呼吸をする。そして、通勤通学中や散歩などで、季節ごとの風景を感じてみましょう❗
春には麗らかに咲く花々を探し、夏ならば公園や道すがら木々の緑を目で見て感じ、秋には色づいた木々の葉を見上げてみる、冬は心身共に引き締まるような透明な空気感を感じるなどなど…。
日常生活の中にもこのような、「ああ、気持ちがいいなぁ…」「清々しいなぁ…」「都会に住んでいても自然はあるんだなぁ…」といった想いを抱き、ちょっと幸せな気持ちになれるものです。
例えば、これは私自身がやっていることですが、朝はあえて早起きし、一杯のコーヒーの香りを楽しみ、ゆっくりと心ゆくまで味わっています。お茶や紅茶、白湯などもおススメです。そして、朝から騒がしくたくさんの情報を発信してくるテレビ番組は見ないようにしています。
その代わりに、好きな音楽をウォークマンで聴きながら、リラックスする時間を持つようにしています。そうすると、不思議と心の隅々までなんとも言えない、穏やかな気持ちが広がります。これが「私の細やかな幸せ」の一つです。
このような小さな幸せを朝から感じるひとときは、一日を楽しく前向きに過ごすための「心」の準備時間とも言えます。それは、会社員、学生、主婦など社会人生活を送る方みなさんに当てはまります。つまり、一日を気持ち良くスタートダッシュするための準備時間なのです。
想像してみてください。身支度をする十分な時間もなく、遅刻しないように慌しく家を出て、寝ボケまなこで目をこすりながら通勤電車に揺られる毎朝の連続。そのような朝の過ごし方とは大きな違いだと思いませんか?
こうした『朝の細やかな幸せ』を作り、大事にして頂ければと思います🍀🎵❗
ー🌈Calme du coeur (カルムデュクール) News Letter Vol.9🍀🍀🍀ー
精神心理カウンセラー
堀川 真吾
無断引用&転載はご遠慮ください
Copyright©Calme du coeur All Rights Reserved.