ご相談者の皆さま
精神心理カウンセラーの堀川です。
Calme du coeur (カルムデュクール) News Letter Vol.13を配信させて頂きます🍀🍀🍀。
『心を洗う❗』
お寺にある手水鉢(ちょうずばち)は、何のために置かれているかご存じでしょうか❓それは、手や口を洗い清めるためだけではなく、「心」を洗うために置いてあります。
自分が気付かないうちに汚れてる心を洗うため。。。つまり心を改めて初心から修行に向かいなさいという意味があります。「改心」ということです。
しかし、「改心」と簡単に言われても、極端な例えですが、窃盗を犯したり、スピード違反で警察に捕まったりなどをした時くらいにしか「改心」なんて言葉は思い浮かばないかも知れません。日常生活を送る中ではすっかり忘れている言葉だと思います。
心を洗うこと。。。心地よい音楽を聴いた時や良い景色を見た時、良い天気の日に日光を浴びた時などにも「心が洗われるようだ」と感じますが、もう少しその回数を増やしてみませんか❓
厄除祈祷を受けに行ったり、一日坐禅修行に行ったり、写経に行ったり、また観光で神社仏閣やパワースポット、神聖な場所を訪れたときに、「改心」という言葉を思い出して、その都度「洗心」してみてはいかがでしょう❓
心の曇りをよーく洗い流す。知らぬうちに、心の燃料が切れたり、錆びついて固まったりしていませんか❓
それをご自身で感じるのならば、それはずいぶん心を放置していた証(あかし)かも知れません。。。
年始に初詣でお寺や神社に行かれる方も多いかと思います。
2023年を心新たに明るく前向きに生きていくために、心を洗ってみてはいかがでしょうか❓
2022年のニュースレターは今回が最後になります。
皆さま、良い新年をお迎えください。
2023年が皆さまにとって素晴らしい1年になることを、心からお祈り申し上げます🍀🎵❗
🌈Calme du coeur (カルムデュクール) News Letter Vol.13🍀🍀🍀ー
精神心理カウンセラー
堀川 真吾
無断引用&転載はご遠慮ください
Copyright©Calme du coeur All Rights Reserved.